広島の税理士の先生へ

広島税理士サーチは公開前の準備段階です。

広島税理士サーチで「得意分野」と「相性」での税理士探し

得意な仕事を、自分と相性のいい依頼者から任される。そんな出会いを実現する新しい仕組みをこれから作っていきます。

依頼者目線での税理士探しの問題点

  • ネットで検索しても、数名程度が登録されている紹介ページしか出ない。しかも広告料を支払っている人だけがリストになっているだけっぽい。
  • 紹介会社もたくさんあるけど、本当によい人を紹介してもらえるかわからない。
  • 個別の税理士事務所のサイトは探せば出てくるけど、書いてあることはバラバラだし、1件ずつ見て回って精査するのは途方もなさすぎて無理。

税理士目線での問題点

  • ホームページを作っても見つけてもらえず問い合わせもない
  • 紹介会社は手数料が高すぎて、紹介会社のために働いているかのよう
  • 広告料を払って宣伝ページに掲載されても費用対効果が低い

広島税理士サーチが解決します!

  • 登録無料、月額無料、契約は自由なのでコストを気にせず情報登録できます
  • 広島の税理士情報が集約されるので税理士探しをしている依頼者がサイトにたどり着けます
  • 統一されたフォーマットで情報登録をするので、探したい税理士を絞り込めます
  • お人柄が見える情報(プロフィール、写真、動画、ブログ記事、SNS)にアクセスできるようにします

サービスコンセプト

  • 得意分野を選んで登録していただきます。
  • 依頼者は自分の依頼したい業務内容が得意であり、自分のエリアが対象地域に設定されている先生のリストを表示した上で、登録情報を元に依頼先を探す想定です。
  • できるだけ無駄な問い合わせ対応を避け、希望する専門分野や相性の合いそうな依頼者からの問い合わせが届くようになることを目指します。
  • ずっと登録無料。後になって「やっぱり毎月◯円払ってね」とはしません。

なぜ得意分野での登録にするのか?

税理士の先生方の中には、税務に関する幅広い業務を請け負っている方が多くいらっしゃいます。ただし、対応範囲が広くなるほど、制度変更への対応や情報収集の手間が増え、結果として業務効率が下がってしまう傾向があります。

本来であれば、得意分野に絞って業務を行うことで効率化が図れます。しかし、従来のように依頼者との出会いが偶然や紹介に頼っている状況では、特定分野に特化したとしても十分な依頼が得られず、成り立たないという声もありました。これは特に、東京のような巨大市場でなければ難しいという現実があったからです。

そこで「広島税理士サーチ」の登場です。この仕組みにより、特定分野に特化している税理士でも、自身の専門性を求める依頼者に対して効率的に情報を届けることが可能になります。これにより、先生方は得意分野に集中しながらも安定した集客ができるようになります。

一方、依頼者にとっても「何でも対応可能」という先生は心強い反面、「自分の課題にぴったり合った専門家に頼みたい」というニーズも根強くあります。だからこそ、税理士が「自分の得意分野」をはっきりと示すことは、依頼者にとっても安心材料となり、信頼につながります。

つまり、得意分野を明示することで、税理士と依頼者の双方にとって大きなメリットが生まれるのです。

写真掲載ができる先生に

広島税理士サーチでは、開始後しばらくは顔写真の掲載は必須とさせていただきます。

私たちは事前に依頼者へのヒアリングを行い、「顔が見えないことへの不安」が非常に多く挙がっていることを確認しました。税務に関する情報は、他人には簡単に見せない重要な個人情報です。依頼者としては、信頼できる相手に任せたいという思いが当然強くあります。しかし、顔が見えない状態で「信頼してください」と言われても、多くの人にとってそれは難しいものです。

依頼者は、写真をひとつの判断材料として「自分と相性がよさそう」と感じた税理士に連絡を取ります。そして、そうした依頼者は高い確率で、税理士にとっても「相性の良い依頼者」であることが多いのです。つまり、顔写真を掲載することは、「信頼の入口」をつくることにつながり、依頼者・税理士双方にとって大きなメリットになります。

サービスは2025年夏〜秋ごろの開始を目指しています

  • 早期に登録した方がメリットがある仕組みにしようと考えています。
  • サービス開始前の準備として、まずは30名の税理士の先生方にご協力いただき、事前登録を進めたいと考えています。事務所にお邪魔するかZoomなどでお話を伺いながら、先生ごとの得意分野を生かした個別プロフィールページを一緒に作り込んでいきます。この取り組みは、先生方が得意分野で新しいお客様とつながるための仕組みづくりの大切な準備段階です。初期メンバーとしてご協力いただける先生を募集していますので、ぜひご検討ください。
  • 「正式に始まる時に教えて」という方は、下記ボタンからメールアドレスを登録してください。
  • 登録はしないけど、ちょっと気になるという方はこちらのページにあるSNSアカウントのどれかをフォローしていただければ途中経過の情報などが届きます。

開発会社

株式会社オモロッソという2006年創業の広島のシステム開発会社です。

代表の江島は1978年広島生まれでブログもやっています。

税理士業界は営業が制限されていて、新しい出会いの機会が少ない。それを知って、ウェブの仕組みで解決できると思いました。新しいチャレンジにワクワクしています。

よくある質問

Q. なんで無料で提供できるの?
A. ホームページ制作などの業務もあるので、そちらの依頼や紹介を期待しています。士業専用のホームページ作成サービスもやっていますので、ホームページを持っていない方はぜひ。あとは広告枠の運用も想定しています。

Q. ネットに掲載するよい写真がないんだけど
A. ご自分で撮影の段取りをするのも大変でしょうしコストもかかるので、プロフィール撮影の共同撮影会を定期的に開催することを検討しています。カメラマンのスタジオで複数人で一気に撮影することでコストを抑えて撮影します。

Q. ブログ記事を書くのができないんだけど
A. 確かに記事を継続して書き続けるのは忙しい業務の合間だと非常に難しいです。しかし、現在はAIによって文章構成をキレイにするなどの支援ができる時代です。ブログ作成支援ツールも提供しています。月に1回でいいので、情報発信は継続していきましょう。